【開催中 ~11/3まで】「特別展 巨匠ハインツ・ヴェルナーの描いた物語(メルヘン) —現代マイセンの磁器芸術―」@泉屋博古館東京(東京・六本木)

特別展巨匠ハインツヴェルナーの描いた物語メルヘン現代マイセンの磁器芸術

 2025.08.30(土)~2025.11.03(月)、東京六本木エリアにある「泉屋博古館東京」にて、「特別展 巨匠ハインツ・ヴェルナーの描いた物語(メルヘン) —現代マイセンの磁器芸術―」が開催。1960年創立250年を迎えたマイセン磁器製作所。巨匠ハインツ・ヴェルナーの夢の世界へと誘う魅力的なデザインは必見です。


祝祭舞踏会ティー カップ&ソーサー
ハインツ・ヴェルナー教授生誕70周年記念

祝祭舞踏会22cmプレート
ハインツ・ヴェルナー教授生誕70周年記念
 

https://museumsampo.com/wp-content/uploads/2024/12/子ども向け展示情報たっぷり-東京美術館さんぽ-アイコン-2.png
くまま

所要時間は1時間から2時間といった印象。
わたしたちは1時間程度鑑賞し、その後カフェで過ごしました☆

created by Rinker
ノーブランド品
¥2,490 (2025/10/22 06:33:41時点 Amazon調べ-詳細)

「特別展 巨匠ハインツ・ヴェルナーの描いた物語(メルヘン) —現代マイセンの磁器芸術―」とは?

特別展巨匠ハインツヴェルナーの描いた物語メルヘン現代マイセンの磁器芸術

1960年創立250年を迎えたマイセン磁器製作所。ヨーロッパを代表する名窯と名高いマイセンは、18世紀にドイツで始まりました。ドイツ、ザクセン州古都・マイセンで王立の磁器製作所として創業。マイセンヨーロッパ初の硬質磁器焼成に成功して以来、数々の名品を生み出しました。

「特別展 巨匠ハインツ・ヴェルナーの描いた物語(メルヘン) —現代マイセンの磁器芸術―」では、アーティストのひとり、巨匠ハインツ・ヴェルナー(Heinz Werner 1928-2019)の作品を中心に展示されています。デザインは夢の世界へと誘う魅力的なデザインは必見です。

https://museumsampo.com/wp-content/uploads/2024/12/子ども向け展示情報たっぷり-東京美術館さんぽ-アイコン-2.png
くまま

細部まで美しい! まさに磁気芸術でした(^^♪

created by Rinker
ノーブランド品
¥2,490 (2025/10/22 06:33:41時点 Amazon調べ-詳細)


マイセン 美と情熱の系譜

マイセン 美と輝きの系譜

図説 ヨーロッパ宮廷を彩った陶磁器 プリンセスたちのアフタヌーンティー

created by Rinker
¥2,200 (2025/10/22 06:33:42時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥5,760 (2025/10/22 06:33:42時点 Amazon調べ-詳細)

「特別展 巨匠ハインツ・ヴェルナーの描いた物語(メルヘン) —現代マイセンの磁器芸術―」展示内容

ハインツ・ヴェルナーがデザインを手がけた「アラビアンナイト」「サマーナイト」「ブルーオーキッド」など多彩なサービスウェア。プラーク(陶板画)などの作品なども展示されています。

◆ドラゴンメロディ
◆色絵龍虎図輪花皿
◆アラビアンナイト
◆ほら吹き男爵
◆狩り

ほか
https://museumsampo.com/wp-content/uploads/2024/12/子ども向け展示情報たっぷり-東京美術館さんぽ-アイコン-1.png
ぴょんちゃん(7)

どれも綺麗で可愛かった!

関連イベントも注目!

◆記念対談①「ハインツ・ヴェルナーの魅力にせまる」
9月6日(土)14時00分~15時00分
講師:勝川達哉氏(アンティークアーカイヴオーナー)
   荒川正明氏(本展監修者・学習院大学教授)
◆記念対談②「現代マイセン作品の魅力にせまる」
9月28日(日)14時00分~15時00分
講師:森谷美保氏(東京工芸大学教授)
   山内晴子氏(マイセン磁器日本総代理店
   ジーケージャパンエージェンシー株式会社
   取締役社長)
◆記念コンサート:「音とうつわのデュエット」ドイツ音楽への誘い
10月7日(火)18時00分~19時00分
演奏:ヴァイオリン 大島理紗子氏
   チェロ グレイ理沙氏
◆〈アートwith〉レクチャー:「展覧会をつくる、美術館をつくる」
10月17日(金)17時30分~18時30分
講師:水野昌美氏
  (株式会社キュレイターズ代表取締役)
◆サロントーク:「ハインツ・ヴェルナーのコーヒーカップの魅力」
9月13日、10月11日(各土)14時00分~15時00分
講師:勝川達哉氏(アンティークアーカイヴオーナー)
   森下愛子(泉屋博古館東京主任学芸員)
◆学芸員によるスライドトーク
9月11日、10月16日(各木)12時00分~12時45分
講師:森下愛子(泉屋博古館東京主任学芸員)
会場:泉屋博古館東京 講堂
定員:50名(予約不要・当日11時より整理券配付)

https://museumsampo.com/wp-content/uploads/2024/12/子ども向け展示情報たっぷり-東京美術館さんぽ-アイコン-2.png
くまま

予約制のイベントもあるので
公式サイトで詳細をご確認くださいね!

created by Rinker
ノーブランド品
¥2,490 (2025/10/22 06:33:41時点 Amazon調べ-詳細)

美術作品を楽しんだあとはカフェやレストランへ

泉屋博古館東京「HARIO-CAFE泉屋博古館東京店」

「泉屋博古館東京」にはカフェ「HARIO CAFE泉屋博古館東京店」が館内に併設されています。1921年の創業より多くのコーヒー器具をつくってきた「HARIO」直営のカフェは珈琲好きにおすすめ!

HARIOの器具で淹れたスペシャリティコーヒーや紅茶を堪能できる「HARIO CAFE泉屋博古館東京店」では、コーヒー器具やティー器具を購入できます。さらに、「HARIO Lampwork Factory」のガラスアクセサリーも販売しているので、珈琲だけでなくアクセサリーが気になる方も要チェックです。

◆HARIO CAFE泉屋博古館東京店/東京都 港区
場 所:屋博古館東京の館内
時 間: 11:00 〜 18:00
定休日: カフェの営業スケジュールを要確認
URL:https://sen-oku.or.jp/tokyo/cafe/

「特別展 巨匠ハインツ・ヴェルナーの描いた物語(メルヘン) —現代マイセンの磁器芸術―」開催概要

会 場:泉屋博古館東京
サイト:https://sen-oku.or.jp/program/t_20250830_meissen2025tokyo/
会 期: 2025.08.30(土)~2025.11.03(月)
休館日:
月曜日(9/15,10/13,11/3は開館)、9月16日・10月14日(火)
時 間:午前11時00分~ 午後6時00分
    金曜日は午後7時まで開館
    最終入館は閉館30分前まで
料 金:一般1500円 学生800円 18歳以下無料

祝祭舞踏会ティー カップ&ソーサー
ハインツ・ヴェルナー教授生誕70周年記念

祝祭舞踏会22cmプレート
ハインツ・ヴェルナー教授生誕70周年記念
 

マイセン 美と情熱の系譜

マイセン 美と輝きの系譜

created by Rinker
ノーブランド品
¥2,490 (2025/10/22 06:33:41時点 Amazon調べ-詳細)

関連記事