【2025年GW】子どもの感性を磨く旅☆ アートを堪能できるミュージアム系“関西”ホテルまとめ

せっかく旅行に行くなら、子どもの感性を磨けるような経験をさせてあげたい。五感を刺激できたり、日常とかけ離れた異世界な雰囲気を楽しんだり。そんな子連れ旅をご希望なら、ミュージアム系ホテルがおすすめ!
-300x300.jpg)
ホテルを宿泊や食事だけに利用するのではなく、ホテルならではのアートを体験してみませんか? 今回は、関西(大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県)にある美の世界を堪能できる【ミュージアム系ホテル】をご紹介します。
大阪府のミュージアムホテルでアートに浸ろう!
【大阪・難波エリア】ホテルロイヤルクラシック大阪
「ホテルロイヤルクラシック大阪」は、なんばの街で愛されてきた「新歌舞伎座」の意匠を継承したホテルです。長年、大阪のシンボル的存在だった「新歌舞伎座」は建築家・村野藤吾さんの代表作でもあります。
「お客様が心地よく過ごせる上質な空間づくりを」と細部まで意匠をこだわったそうです。客室のドアノブや蛇口、照明など、細かなパーツまで。そう聞くと、客室のディテールも気になります本物志向の方にも定評あるホテルです。
館内の至るところに美術品を展示。なかには数千万円以上のハイクラス作品も!大阪の歴史、アートに興味がある方にピッタリのホテルです。
施設名:ホテルロイヤルクラシック大阪/大阪府大阪市 駅情報:なんば駅(大阪)、難波駅(大阪府) サイト:https://hotel-royalclassic.jp/

【大阪・梅田エリア】アートホテル大阪ベイタワー
「アートホテル大阪ベイタワー」の客室は洗練されたインテリアで、眺望良好。市内中心部やベイエリアまで一望できます。部屋のタイプは8タイプあり、キッズ&ベビールームもあるそうです。ファミリー、子連れ、親子などいろんな方が宿泊できます。
「空庭温泉」には、源泉かけ流しの露天風呂、広大な庭を見下ろす庭見風呂、炭酸泉や替り風呂など、さまざまなお風呂とサウナ、あかすりがあり、旅の疲れを癒してくれます。「アートホテル大阪ベイタワー」2階アートスペース「SARAS ART GALLERY(サラスアートギャラリー)」では、アート企画を開催しています。
施設名: アートホテル大阪ベイタワー 駅情報:弁天町駅(「大阪」駅より電車で約8分) サイト: https://www.osaka-baytower.com/

2025年GW期間は
テクスチャーアート(ミクスドメディア)作家のErina.T氏による個展「いろどり」が開催♪

京都府のミュージアムホテルでアートに浸ろう!
【京都・東山エリア】ART MON ZEN KYOTO
京都の中心地でアート体験できるホテル「ART MON ZEN KYOTO」。宿泊客は京都文化やアートの魅力を感じられるイベントが開催されているそうです。
数寄屋大工の技術が生きた「ART MON ZEN KYOTO」は、玄関、客室、廊下にまで数寄屋建築の技が息づいています。どの客室も天井高3メートル以上。広々とした解放感ある空間で寛げます。
施設名: ART MON ZEN KYOTO/京都府 東山区 駅情報:京阪本線「三条」駅(京都府)、市営地下鉄東西線「三条京阪」駅(京都府)、阪急京都線「河原町」駅(京都府) サイト:https://www.amz-kyoto.jp/ja/

「美術館に宿泊する」がコンセプトなんだって☆
【京都・四条烏丸付近】node
「非日常の贅沢ではなく、暮らしの中でアートを身近に感じる」ことに重きを置いたホテル「node」。
アートコレクターの住まいのような佇まいで、アートな暮らしを体験できる場所として作られました。
客室はシンプルでありながら、洗練された家具や装飾品が配置されています。客室は10m²のシングルタイプから、50m²超のジュニアスイートタイプまであるので、自分にピッタリ合う部屋を見つけてくださいね。
施設名: node/京都府 中京区 駅情報:阪急京都線「烏丸」駅(京都府)、京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅(京都府) サイト:https://nodehotel.com/

客室はもちろん、パブリックスペースにもアート作品が展示。
【京都・京都駅 烏丸エリア】HOTEL ANTEROOM KYOTO
「HOTEL ANTEROOM KYOTO(ホテル アンテルーム 京都)」は学生寮として使用されてきた建物をコンバージョンしオープンしたホテル&アパートメント。館内には、ギャラリー・朝食レストラン・バーが併設されています。「アート&カルチャー」に「和」が加わった斬新なホテルに注目です。
スタンダードルームとコンセプトルームがあります。コンセプトルームは、蜷川実花さん、名和晃平さん、木村 舜さん、Kumagusukuさん、金氏 徹平さん、ヤノベケンジさん、IBUSHI-GINさん、宇加治 志帆さん、宮永 愛子さんとのコラボレーション。多彩な客室が魅力で、いろんな客室に宿泊したくなるホテルです。
施設名: HOTEL ANTEROOM KYOTO/京都府 南区 駅情報:JR京都駅(京都府)、地下鉄烏丸線九条駅(京都府) サイト:https://www.uds-hotels.com/anteroom/kyoto/

2025年GW期間は、
苅部太郎 個展『洞窟の解剖学』が開催されるよ
【京都・京都駅エリア】丸福樓(まるふくろう)
創業1889年の「任天堂」。創業地である京都・鍵屋町の旧本社社屋がホテル「丸福樓(まるふくろう)」に姿を変えました。昔の雰囲気から懐かしさを感じられる一方、安藤忠雄さんによる新たな建築は新鮮な気持ちを起こします。
レストランの意匠にも注目です。陶芸家のタイルで彩られた壁、ガラス作家が手掛けた照明、京都の希少な泰山タイル。細川亜衣さんの世界観を料理、器、空間と五感を通して感じられるはず。素敵なラウンジやライブラリーもあります。
創業当時の「任天堂」本社社屋の趣を大切にしつつ、開放的で日差しが心地良い空間が魅力です。昭和当時に想いを馳せながら、任天堂の遊び心を感じられる異色のホテルです。
施設名:丸福樓(まるふくろう)/京都府 下京区 駅情報:京阪本線「七条」駅(京都府)、京都市営地下鉄烏丸線「五条」駅(京都府) 、阪急京都線「京都河原町」駅(京都府) サイト:https://marufukuro.com/
兵庫県のミュージアムホテルでアートに浸ろう!
【兵庫県】神戸オリエンタルホテル/THE ORIENT(ジ・オリエント)
「神戸オリエンタルホテル」は、日本初のホテルとして1870年から始まりました。開業当時は外国人専用のホテルとして世界中からVIPが訪れました。マリリン・モンロー、昭和天皇・皇后が宿泊したというエピソードも。
阪神淡路大震災で幕を下ろした「神戸オリエンタルホテル」ですが、2010年から再スタートしました。西洋と東洋の文化が合わさった、上品で洗練された客室が素敵。時代が変わっても、神戸のシンボルとして愛され続けています。
施設名:オリエンタルホテル神戸/兵庫県 神戸市 駅情報:新神戸駅(兵庫県) サイト:https://www.orientalhotel.jp/

2026年2月から「THE ORIENT(ジ・オリエント)」に名称変更するそうです。
【兵庫県・淡路島エリア】シーウィンド淡路
「シーウィンド淡路」は海がキーワードのリゾートハウス。設計は建築家・安藤忠雄さんです。各フロアから大阪湾を一望できる見晴らしの良さを生かして建築されました。
洋室、和室、メゾネットタイプまで、いろいろな客室があります。全ての客室の水回りにはTOTO社製のものを採用。デザインだけでなく機能性のある空間を目指したそうです。
淡路島は昔か食の宝庫と呼ばれていました。料理も「シーウィンド淡路」の魅力のひとつ。『地産地消』をモットーにした和洋会席は、素材の旨味を活かした料理が並びます
施設名:シーウィンド淡路/兵庫県 淡路市 サイト:https://www.seawind-awaji.jp/
滋賀県のミュージアムホテルでアートに浸ろう!
【滋賀県・長浜エリア】長浜城下 町屋ホテル 和乃リトリートひといき
江戸末期に呉服問屋として栄えたホテルは、100年以上の歴史があるからこその趣を感じられます。歴史を感じる梁や土壁は残しつつも、水回りなどは快適さを大切に。寝具やアメニティも厳選したものを用意しているそうです。
お部屋のタイプはいろいろ。「貸切サウナ付き特別室」もあります。温かみある古民家で寛ぐ贅沢な旅を実現できそうです。
施設名:長浜城下 町屋ホテル 和乃リトリートひといき/滋賀県 長浜市 駅情報:JR長浜駅 (滋賀県) サイト:https://cafe-inn-hitoiki.com/
【滋賀・彦根エリア】老舗料亭旅館 やす井
滋賀県「彦根城」近くの「老舗料亭旅館 やす井」は明治2年に創業。日本の伝統とモダンを大切にした空間で寛ぐことができます。全9室ある客室は、それぞれ異なる庭園を眺めることができます。畳が敷き詰められた空間、囲炉裏……「老舗料亭旅館 やす井」なら、百年以上の歴史と文化を体感できるはず。
施設名:老舗料亭旅館 やす井/滋賀県 彦根市 駅情報:彦根駅(滋賀県) サイト:https://www.ryoutei-yasui.jp/
奈良県のミュージアムホテルでアートに浸ろう!
【奈良・奈良公園エリア】奈良ホテル
創業1909年(明治42年)の歴史が感じられる優雅な「奈良ホテル」。「関西の迎賓館」と称され、国賓・皇族が宿泊する迎賓館に準ずる施設でした。時代が変わるなかでも、ホテルを守り続け現在のカタチに。
「奈良ホテル」は、「本館」と「新館」があります。創業当時から受け継がれてきた木造建築の「本館」は、東京駅などを手掛けた建築家・辰野金吾さんが担当。「新館」は、奈良の自然とアートが魅力の吉野建てです。
クラシックホテルで上品で優雅な時間を過ごしたい方におすすめです。マントルピース(暖炉)がある客室、大和文化ならではのインテリア……ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
施設名:奈良ホテル/奈良県 奈良市 駅情報:JR奈良駅(奈良県) 近鉄奈良駅(奈良県) サイト:https://www.narahotel.co.jp/
【奈良・奈良公園エリア】紫翠 ラグジュアリーコレクションホテル 奈良
「伝統と現代の結び」という想いが込められている「紫翠 ラグジュアリーコレクションホテル 奈良」。ホテルは、興福寺塔頭・摩尼珠院(まにしゅいん)の跡に造られた庭園「吉城園」が隣接しています。
「吉城園」は、池の庭・苔の庭・茶花の庭と離れ茶室があり、春日山・若草山の景観と美しい杉苔が魅力です。 園内に建つ3棟の建造物は「旧正法院家住宅」として奈良県指定有形文化財に指定。「紫翠 ラグジュアリーコレクションホテル 奈良」には歴史と文化の息吹を感じられます。
「御認証の間」は、1951年11月に昭和天皇がサンフランシスコ講和条約と日米安全保障条約の批准書に署名した場です。歴史的出来事の場として、円卓や椅子・調度品などがほぼ当時のまま残されています。
客室には、奈良の伝統工芸の技術を生かしたデザイン。温泉風呂や温泉露天風呂がある客室もあります。さらに、宿泊者が参加できるアクティビティもあるそうです。
施設名:紫翠 ラグジュアリーコレクションホテル 奈良/奈良県 奈良市 駅情報:JR奈良駅駅(奈良県)、近鉄奈良駅(奈良県) サイト:https://www.suihotels.com/shisui/
和歌山県のミュージアムホテルでアートに浸ろう!
【和歌山・白浜エリア】南紀白浜温泉 ホテル川久
1989年、日本がバブル絶頂期に建築した“夢の城”と称される「ホテル川久」。建設当時、日本各地にとどまらずヨーロッパ、アフリカ、アジアなど世界中から一流の技術をもつアーティストが集結しました。世界のどこにもないオリジナリティを追求し、延床面積26,000平方メートル総工費400億円の壮大な城が完成しました。
ドーム天井いっぱいに金箔が貼られているなど、豪華絢爛で上質な空間は、1993年に優れた建造物に授与される「村野藤吾賞」を受賞。客室は全室がスイートタイプで贅の極みを感じられるはず。ギャラリーにダリ、シャガール、横山大観などの名画家の作品が展示されています。
は、
北海道と紀州の高級食材が出逢う晩餐会「王様のビュッフェ」にも注目。実演で提供されるメニューもあり、五感で楽しめる演出が煌めく時間を演出します。
施設名:南紀白浜温泉 ホテル川久/和歌山県 白浜町 駅情報:白浜駅(和歌山県) サイト:https://www.hotel-kawakyu.jp/
【和歌山・海南エリア】マリーナシティホテル
「マリーナシティホテル」は、南欧風の明るさをコンセプトに設計されました。イタリア・フィレンツェの「ポンテベッキオ」(橋の名称)をイメージした美しいアーチなどイタリアらしさが散りばめられています。「和歌山マリーナシティホテル」は、全客室がオーシャンビューなので眺望も良好。夕日が沈む美しい光景をにうっとり。
「マリーナシティホテル」に宿泊すれば、テーマパーク「ポルトヨーロッパ」も満喫できます。地中海沿岸の漁村「イタリアのFINO(フィーノ)」をベースにしつつ、スペインの古城、伝統的なフランスの街など写真映えする風景が広がります。「ポルトヨーロッパ」には、遊園地ゾーン「パーク・パシフィーク」があるので子連れにも人気のスポットです。
施設名:マリーナシティホテル /和歌山県 和歌山市 駅情報:海南駅(和歌山県) サイト:https://www.marinacity.com/hotel/
宿泊だけでは物足りない! ミュージアムホテルで東京旅に彩りを☆彡
旅行のスタイルは人それぞれ。わが家も、リーズナブルなホテルに泊まって、観光地での時間にお金をかけるパターン。ゆっくり過ごしたいから、設備やアクティビティが充実しているホテルに宿泊するっパターン。いろいろあります。GWは散策しやすいのでアクティブな旅も楽しめます。
旅行の計画を練るとき、いろんなホテルを調べているとホテルによって個性があることに驚きます。とくにミュージアム系ホテルを見つけると「このホテル面白そう!」「行ってみたい!」とワクワク♪ ミュージアム系ホテルなら宿泊したり食事したりするだけ以上の体験ができる。
子どもの五感を刺激し、家族で感動を共有する旅に出かけませんか? どっぷりアートに浸る子連れ旅を実現できますよ♪