【開催中~7/21まで】「新やじきた道中記」@長谷川町子記念館(東京・世田谷区)

2025年4月5日(土)—7月21日(月・祝)、東京・港区にある「長谷川町子記念館」にて、「新やじきた道中記」が開催。サザエさんの作者として有名な長谷川町子さんが初めてマゲモノ漫画作品「新やじきた道中記」の貴重な資料を見ることができます。

2025年3月7日(金)から5月25日(日)、東京・六本木エリアにある「東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)」にて、「手塚治虫 火の鳥展」が開催。マンガの神様・手塚治虫の最高傑作『火の鳥』初の大型展覧会は必見です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長谷川町子記念館「新やじきた道中記」とは?
「サザエさん」の作者として有名な長谷川町子さんは、歌舞伎や時代劇が好きだったそうです。そんな長谷川町子さんが初めてマゲモノの連載に挑戦。漫画作品「新やじきた道中記」が生まれました。
「新やじきた道中記」は1951(昭和26)年から1952(昭和27)年まで『週刊朝日』で連載。その後、全2巻で単行本化されました約20年後には改訂版も出版されるなど長く愛される作品です。
江戸時代に書かれた「十返舎一九(じっぺんしゃいっく)」の「東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ)」をアレンジした作品。やじさんときたさんの江戸から伊勢までの楽しい旅が描かれています。
原作「東海道中膝栗毛」を連想できるようなエピソードも。長谷川町子さんらしいユーモア溢れる作品で、途中にはサザエさん一家も登場するそうです。

くまま
サザエさんが登場するエピソード、読んでみたいなぁ☆
長谷川町子さんの作品
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() サザエさん 漫画 第一巻 |
![]() 長谷川町子思い出記念館 |
![]() 町子かぶき迷作集 |
![]() 長谷川町子の動物絵本 |
![]() おまつり サザエさんえほん |
![]() わかめちゃん絵本の世界 |
![]() サザエさんえほん 1 |
![]() サザエさんえほん 2 サザエさんとどうぶつえん |
長谷川町子記念館「新やじきた道中記」展示内容
◆「新やじきた道中記」全58話のうち現存する57話分の原画を公開。
※単行本未収録の最終話を含む3話を見れる貴重なチャンス☆
◆映画「新やじきた道中」、かるたなどの関連資料

くまま
レトロなイラストが可愛くて味があるね。

東京にはたくさんの美術館があります。今回は「世田谷区」にある美術館やギャラリーをピックアップ。気になる美術館、面白そうだな~と思った美術館、ぜひ足を運んでみてくださいね。どの美術館も特色や個性がありますよ~☆ 子連れ美術館巡りの参考にどうぞ。
\親子で読みたい/予習復習にピッタリの書籍
![]() 長谷川町子 |
![]() 月刊「東京人」 2020年5月号 特集「長谷川町子」 |
![]() 長谷川町子 ーー「サザエさん」とともに歩んだ人生 |
![]() 「サザエさん」のないしょ話 国民的アニメ番組の制作現場と作った人たち |
「新やじきた道中記」開催概要
会 場:長谷川町子記念館 2階 企画展示室
サイト:https://www.hasegawamachiko.jp/memorial-future/4461/
会 期:2025年4月5日(土)―7月21日(月・祝)
時 間:10時~17時30分(受付締切16時30分)
料 金:一般 900円、65歳以上800円、大学生・高校生 500円、中学生・小学生 400円
-1-300x300.png)
子連れのお出かけ先に美術館はいかが? 東京にはたくさん美術館があります。体験型美術館や空間全体を使った展示なら子どももハッピー(^O^) 今回は、東京にある子連れにおすすめ美術館をご紹介。マナーを守ったうえで、親子で美術館賞をお楽しみください~♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |