子連れ美術館の歩き方

東京にある美術館を中心に、子連れ美術館を楽しむコツをご紹介。子どもとアート体験するためには、ちょっとした工夫が必要です。子連れ美術館巡りの参考にどうぞ☆

家族で美術館巡り

子連れ美術館☆ 子どもと美術館に行くときに“気分が上がる”アイテム6選

子どもと美術館巡りをするとき、せっかくなら子どもに美術鑑賞を楽しんでほしい! と思う親心。今回は、美術館に行くときにオススメの“気分が上がる”アイテムをご紹介。ぜひ持ち物リストに加えくださいね~♪ 美術館での時間が素敵な思い出になりますように☆

イヤホンガイド(音声ガイド)で美術鑑賞

\美術館を満喫/ 子連れで美術鑑賞を楽しむためのイヤホンガイド(音声ガイド)活用法

今回は、美術館でイヤホンガイド(音声ガイド)活用法をお伝えします。イヤホンガイドがなくても美術館賞は十分楽しめますが、いろんな視点で作品を考えたい、理解を深めたい人にはイヤホンガイドはオススメ!イヤホンガイドを上手く活用して美術館賞を楽しんでね♪

東京美術館さんぽ~子供向け展示情報たっぷり~

子連れで美術館に行く【最適な時間帯】は? どの時間帯が空いてるか予想して美術館へGO

子連れで美術館に行く場合、荷物が多かったり、手を繋いで歩いたり…美術館が混雑する時間帯は避けたい。今回は、子連れで美術館に行くのに最適な時間帯について考えます。どの時間帯なら混雑が避けられるかを予想して子連れ美術館に挑戦してみてくださいね。

子連れで快適美術館(服装編)

子どもと美術館へGO!子連れ美術館の快適度をUPさせるポイント ~ 服装 編~

美術館ではドレスコードがないことが多い。学生の社会見学や遠足から、大人なデートにも楽しめる場所。ただ、子連れとなると少し気をつけてほしいポイントがあります。お気に入りの服でオシャレしていくのも素敵ですが、背伸びし過ぎないようにカジュアルが基本です。

子連れで美術館へ

子どもと美術館へGO!子連れ美術館の快適度をUPさせるポイント ~持ち物編~

子連れでもじっくりと美術作品を楽しみたい。子連れだと何かと荷物が増えがちですが、今回は美術館での時間の快適度をUPさせる持ち物を紹介します♪ 美術館に行く前に、持ち物をチェック!美術館は堅苦しい場所ではありません。ぜひ気軽に足を運んでくださいね。

VRでアート体験している様子

AI、バーチャルな社会だからこそ! 子どもが美術館で磨ける5つの能力

VRやプロジェクションマッピングを駆使して、異世界を体験できる施設も増えてきました。しかし、それはアートやエンターテイメントの一つだけど「本物」ではありません。本当の本物は簡単にコピーができない。今回は、子どもと美術館に行くメリットをお伝えします。