親子で歩く「東京美術館さんぽ」

親子で協力して仕上げたアート関連記事です。 ぜひお読みくださいね(^^)
子ども向け展示情報たっぷり-東京美術館さんぽーメニュー-特集

【特集】ジブリ「ハウルの動く城」の工作キット&雑貨をまとめました! 自宅でハウルの世界を楽しもう

今回は「ハウルの動く城」の工作キット、雑貨を紹介!「ハウルの動く城」の世界観、インテリアやファッションに心惹かれる人は多い。そして、なんといってもハウルとソフィーの関係性にキュン!少しでも「ハウルの動く城」の世界を自宅で味わえたら嬉しいです(^^♪

芸術の世界を知る☆アート系テレビ番組

【2025年1月11日放送「新美の巨人たち」感想】剣持勇さんの「ラタンチェア」一覧

2025年1月11日に「新美の巨人たち」が放送。剣持勇さんの「ラタンチェア」が特集されました!剣持勇作さんの「ラタンチェア」は、戦後を代表するデザインです。そして、現在でも剣持勇さんが編み出したデザインを、熟練の職人さんが作り続けているそうです!

子連れで快適美術館(服装編)

子どもと美術館へGO!子連れ美術館の快適度をUPさせるポイント ~ 服装 編~

美術館ではドレスコードがないことが多い。学生の社会見学や遠足から、大人なデートにも楽しめる場所。ただ、子連れとなると少し気をつけてほしいポイントがあります。お気に入りの服でオシャレしていくのも素敵ですが、背伸びし過ぎないようにカジュアルが基本です。

子連れで美術館へ

子どもと美術館へGO!子連れ美術館の快適度をUPさせるポイント ~持ち物編~

子連れでもじっくりと美術作品を楽しみたい。子連れだと何かと荷物が増えがちですが、今回は美術館での時間の快適度をUPさせる持ち物を紹介します♪ 美術館に行く前に、持ち物をチェック!美術館は堅苦しい場所ではありません。ぜひ気軽に足を運んでくださいね。

美術館の託児サービスのイメージ

2025年度版\託児サービスのある美術館/子育て中のママも楽しくアート鑑賞@東京

子育て中だから美術館はハードルが高い、子どもが気になって美術館賞に集中できない…小さい弟妹がいるために、上の子の美術館賞に付き添えない。そんな方へ、託児サービスを実施する東京の美術館をご紹介。託児サービスを使っての美術館賞を検討してみてくださいね。

VRでアート体験している様子

AI、バーチャルな社会だからこそ! 子どもが美術館で磨ける5つの能力

VRやプロジェクションマッピングを駆使して、異世界を体験できる施設も増えてきました。しかし、それはアートやエンターテイメントの一つだけど「本物」ではありません。本当の本物は簡単にコピーができない。今回は、子どもと美術館に行くメリットをお伝えします。