
【終了】レオ・レオーニと仲間たち@板橋区立美術館(東京・板橋)
2024年11月9日〜2025年1月13日、板橋区立美術館で「レオ・レオーニと仲間たち」が開催。小さな魚の物語『スイミー』などの作者として有名なレオ・レオーニ は、20世紀のイタリアやアメリカで、絵画、デザイン、絵本などで活躍しました。
2024年11月9日〜2025年1月13日、板橋区立美術館で「レオ・レオーニと仲間たち」が開催。小さな魚の物語『スイミー』などの作者として有名なレオ・レオーニ は、20世紀のイタリアやアメリカで、絵画、デザイン、絵本などで活躍しました。
今回は「ハウルの動く城」の工作キット、雑貨を紹介!「ハウルの動く城」の世界観、インテリアやファッションに心惹かれる人は多い。そして、なんといってもハウルとソフィーの関係性にキュン!少しでも「ハウルの動く城」の世界を自宅で味わえたら嬉しいです(^^♪
2025年1月11日に「新美の巨人たち」が放送。剣持勇さんの「ラタンチェア」が特集されました!剣持勇作さんの「ラタンチェア」は、戦後を代表するデザインです。そして、現在でも剣持勇さんが編み出したデザインを、熟練の職人さんが作り続けているそうです!
美術館ではドレスコードがないことが多い。学生の社会見学や遠足から、大人なデートにも楽しめる場所。ただ、子連れとなると少し気をつけてほしいポイントがあります。お気に入りの服でオシャレしていくのも素敵ですが、背伸びし過ぎないようにカジュアルが基本です。
今回は正月にピッタリな工作キット「だるまの絵付け」をご紹介。絵具やポスカで簡単に仕上げられるから、小さな子どもから大人まで幅広い年齢層で楽しむことができますよ。正月に新年の願いや抱負を込めた「だるま」を作って、心機一転新たな1年を始めませんか?
2024年10月5日(土)~2025年1月5日(日)、東京・六本木エリアにある「森アーツセンターギャラリー」にて、「さくらももこ展」が開催。まんが家、...
子連れでもじっくりと美術作品を楽しみたい。子連れだと何かと荷物が増えがちですが、今回は美術館での時間の快適度をUPさせる持ち物を紹介します♪ 美術館に行く前に、持ち物をチェック!美術館は堅苦しい場所ではありません。ぜひ気軽に足を運んでくださいね。
子育て中だから美術館はハードルが高い、子どもが気になって美術館賞に集中できない…小さい弟妹がいるために、上の子の美術館賞に付き添えない。そんな方へ、託児サービスを実施する東京の美術館をご紹介。託児サービスを使っての美術館賞を検討してみてくださいね。
2024年7月19日~2025年1月7日、東京・押上エリアにある東京スカイツリータウン「プラネタリウム天空」にて、「ドラえもん 宇宙の模型」が開催。ドラえもんたちと一緒に、宇宙を冒険しながら学べます。プラネタリウム☆デビューのお子様にピッタリです。
2024年から2025年にかけて、年末年始に開館している東京の美術館をピックアップしました。お正月の予定が決まっていない方、ぜひチェックしてくださいね。開催中の展示内容も。年末年始(12月29日~1月3日)、ぜひ美術館で過ごしましょう♪
2024年11月1日〜 2024年12月25日、東京・押上エリア「東京スカイツリータウン」で「東京スカイツリータウンドリームクリスマス2024」が開催。約50万球のイルミネーションがキラキラ☆ 11月7日からはクリスマスマーケットもスタートです。
VRやプロジェクションマッピングを駆使して、異世界を体験できる施設も増えてきました。しかし、それはアートやエンターテイメントの一つだけど「本物」ではありません。本当の本物は簡単にコピーができない。今回は、子どもと美術館に行くメリットをお伝えします。