【東京・駅直結 美術館】子連れでラクラク美術鑑賞できる駅直結の美術館8選

子連れで美術館に行く場合、アクセスのしやすさ&立地はかなり重要です。子どもと一緒に歩くなら、長時間かかる道のりは厳しい、複雑な道で地図を確認しながら歩くのは大変……など美術館までのアクセスが気になるところ。
今回は、東京にある駅直結美術館をご紹介します。駅直結だから、ラクラク美術鑑賞できますよ♪ 駅から近いからこそ立ち寄りやすいし、飲食店などのショップが多くて過ごしやすい。ぜひ子どもと一緒に美術館をお楽しみくださいね。

![]() 改訂新版 東京のちいさな美術館めぐり |
![]() 東京のときめく美術館めぐり |
![]() 東京のちいさなミュージアム案内ー美術館・博物館・文学館150 – |
![]() 東京のちいさな美術館・博物館・文学館 週末ぶらりとミュージアムさんぽへ |
①【二重橋前駅直結】静嘉堂文庫美術館で古美術鑑賞
「静嘉堂文庫」は、1892年(明治25)東京駿河台の岩﨑彌之助邸内に創設。「静嘉堂文庫美術館」は、「静嘉堂文庫」創設130周年に建設されました。東京丸の内にある重要文化財・明治生命館1階にて展示活動を開始。
現在、国宝7件、重要文化財84件を含む、およそ20万冊の古典籍(漢籍12万冊・和書8万冊)と6,500件の東洋古美術品を収蔵しています。
地下鉄千代田線二重橋前〈丸の内〉駅 3番出口直結。そのほか、JR東京駅 丸の内南口から徒歩5分、JR有楽町駅 国際フォーラム口より徒歩5分などアクセスしやすい立地が魅力です。
◆静嘉堂文庫美術館/東京都 千代田区 約20万冊の古典籍と6,500件の東洋古美術品を収蔵。 駅情報:重橋前駅(東京都)、有楽町駅(東京都)、日比谷駅(東京都)、東京駅(東京都)、銀座一丁目駅(東京都) サイト:https://www.seikado.or.jp/
②【東京駅直結】東京ステーションギャラリーでレンガ壁の展示空間を満喫
「東京ステーションギャラリー」は東京駅丸の内駅舎内にある美術館です。駅舎の構造を露わにしたレンガ壁の展示室が特徴的で、多彩な展覧会を開催しています。
ミュージアムショップでは、展覧会関連グッズだけでなく、鉄道の魅力を表現したオリジナルグッズも販売されています。
東京駅 丸の内北口直結。そのほか、東京メトロ丸の内線東京駅(約3分)、東京メトロ東西線大手町駅(約5分)、東京メトロ千代田線二重橋前駅(約7分)などアクセスしやすい立地が魅力です。
◆東京ステーションギャラリー/東京都 千代田区 駅舎の構造生かしたレンガ壁の展示室、ユニークな展覧会。 駅情報:東京駅(東京都)、二重橋前駅(東京都)、大手町駅(東京都)、日本橋駅(東京都)、京橋駅(東京都) サイト:https://www.ejrcf.or.jp/gallery/index.html

③【三越前駅直結】三井記念美術館で東洋の美術を堪能
「三井記念美術館」は、日本・東洋の美術品を収蔵している「三井文庫別館」が、日本橋に移転して2005年10月に開設した美術館です。三井家が江戸時代から収集した美術品4000点を所蔵。その約半数が茶道具を占めるほか、国宝6点、重要文化財75点を所蔵しています。
東京メトロ銀座線三越前駅 A-7・A-8 直結、東京メトロ半蔵門線三越前駅 A-7・A-8 直結駅。そのほか、東京メトロ銀座線・東西線日本橋駅B9出口より徒歩4分、JR東京駅日本橋口より徒歩7分、JR神田駅南口より徒歩6分など、アクセスしやすい立地が魅力です。
◆三井記念美術館/東京都 中央区 多数の日本・東洋の優れた美術品を収蔵。 駅情報:三越前駅(東京都)、新日本橋駅(東京都)、日本橋駅(東京都)、神田駅(東京都)、大手町駅(東京都) サイト:https://www.mitsui-museum.jp/
④【銀座駅直結】アートアクアリウム美術館 GINZAで金魚の世界へ
江戸時代から続く文化「金魚鑑賞」を現代に。 芸術作品“アートアクアリウム”は、とても美しく水族館とは異なる煌びやかな雰囲気が特徴です。 水槽作品としての造形美にとどまらず、空間全体を使った演出は子どもの五感を刺激するでしょう。
東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線 銀座駅A7出口すぐ。そのほか銀座一丁目駅(9番出口)より徒歩5分、都営浅草線・東京メトロ日比谷線 東銀座駅銀座駅方面 地下通路経由徒歩2分、JR有楽町駅(中央口・銀座口)より徒歩9分などアクセスしやすい立地が魅力です。
◆アートアクアリウム美術館 GINZA/東京都 中央区 金魚×光・音・香が織りなす芸術 駅情報:銀座駅(東京都)、東銀座駅(東京都)、銀座一丁目駅(東京都)、有楽町駅(東京都)、日比谷駅(東京都) サイト:https://artaquarium.jp/

⑤【六本木駅直結】サントリー美術館で「生活の美」を感じる
「サントリー美術館」は『生活の中の美』を軸に展開している美術館です。『生活の中の美』を表現した企画展の開催。多くの人々に『都市の居間』となる美術館を目指しているそうです。絵画、陶磁、漆工、染織など、国宝1件、重要文化財16件を含む約3,000件を収蔵品。
都営地下鉄大江戸線六本木駅出口8より直結。東京メトロ日比谷線六本木駅より地下通路にて直結。そのほか、東京メトロ千代田線乃木坂駅出口3より徒歩約3分など、アクセスしやすい立地が魅力です。
◆サントリー美術館/東京都 港区 「生活の中の美」にフォーカスを当てた美術館。 乃木坂駅(東京都)、六本木駅(東京都) サイト:https://www.suntory.co.jp/sma/
⑥【六本木駅直結】森アーツセンターギャラリーで多彩な展示を楽しんで
「森アーツセンターギャラリー」は、六本木ヒルズ森タワー52階展望台と同じフロアにあるギャラリー。世界的有名な貴重なコレクションの企画展、漫画・アニメ作品、映画、ファッション、デザインに関する展示などあらゆるジャンルの展覧会を開催しています。
東京メトロ日比谷線 六本木駅1C出口から徒歩3分(コンコースにて直結)。そのほか、都営地下鉄大江戸線 六本木駅3出口 徒歩6分、都営地下鉄大江戸線 麻布十番駅7出口 徒歩9分、東京メトロ南北線 麻布十番駅4出口 徒歩12分など、アクセスしやすい立地が魅力です。
◆森アーツセンターギャラリー/東京都 港区 著名な美術館のコレクションを展示。漫画、ファッション、デザインなどの幅広いテーマも扱う。 駅情報:六本木駅(東京都)、乃木坂駅(東京都)、麻布十番駅(東京都) サイト:https://macg.roppongihills.com/jp/
⑦【六本木駅直結】国立新美術館で芸術に触れる
(国立新美術館 YouTube公式チャンネルより引用)
コレクションを持たないことを強みに、あらゆる国や地域の人々が芸術表現を学び体験し、価値観を認め合うことを目指すアートセンター「国立新美術館」。
育児支援にも積極的で来館者サービスとして「託児サービス」を実施しています。原則毎月第2木曜日、第3日曜日および第4月曜日と制約はあるものの、3時間、子どもを預かってくれるのは助かります。

東京メトロ千代田線 乃木坂駅 青山霊園方面改札6出口(美術館直結)。そのほか、東京メトロ日比谷線 六本木駅4a出口から徒歩約5分、都営地下鉄大江戸線 六本木駅7出口から徒歩約4分、などアクセスしやすい立地が魅力です。
◆国立新美術館/東京都 港区 芸術表現を体験し、学び、多様な価値観を認め合うことができるアートセンター。 駅情報:乃木坂駅(東京都)、六本木駅(東京都) サイト:https://www.nact.jp/

⑧【新宿駅直結】中村屋サロン美術館で気軽に美術館賞を
新宿中村屋ビル3階に開設された「中村屋サロン美術館」。中村屋サロンの芸術家たちの作品を紹介するほか、新進芸術家や地域に関する作品展示・イベントなどを開催。新宿の立地を生かし、多くの人々が集い、気軽に芸術・文化に触れられる場を目指す美術館です。
東京メトロ丸ノ内線 新宿駅A6出口直結。そのほか、JR新宿駅東口から徒歩2分など、アクセスしやすい立地が魅力です。
◆中村屋サロン美術館/東京都 新宿区 中村屋サロンの芸術家たちの作品を紹介するほか、新進芸術家や地域に関する作品展示・イベントも。 駅情報:新宿駅(東京都) サイト:https://www.nakamuraya.co.jp/museum/

駅直結の美術館へGO! 子連れ気軽に美術鑑賞しよう
東京には駅直結美術館がいくつかあります。エリアによっては電車などの交通網が発達しているので、「駅直結」「駅近」の美術館を探してみてくださいね。アクセス良好な美術館なら、子連れでも行きやすいですし、悪天候のときでも負担を軽減できますよ。


![]() 改訂新版 東京のちいさな美術館めぐり |
![]() 東京のときめく美術館めぐり |
![]() 東京のちいさなミュージアム案内ー美術館・博物館・文学館150 – |
![]() 東京のちいさな美術館・博物館・文学館 週末ぶらりとミュージアムさんぽへ |