【東京→富山旅】富山駅エリア“子連れでアート体験できる”美術館 8選

富山県 富山市ガラス美術館

東京から富山へ。わたしたち親子は、旅行するときは地域の文化に触れることを大切にしています。体験型施設美術館を巡る旅は子どもも大人も発見の連続です☆

今回は、芸術や文化をキーワードに「子連れでアート体験できる美術館(JR富山駅)」をご紹介。富山県・JR富山駅エリアで旅行するときの参考になったらうれしいです。

①【JR富山駅から徒歩約15分】富山県美術館

富山県・富山県美術館美術作品の展示だけでなく、ワークショップ、カフェ、ミュージアムショップ、屋上庭園などいろんな楽しみ方ができる「富山県美術館」。屋上からは環水公園や立山連峰の美しい景色が眺められます。

屋上庭園「オノマトペの屋上」は、オノマトペから考えられた遊具があります。子どもにとっても絶好の遊び場。屋外の開放感は気分転換にもピッタリです。JR富山駅北口から徒歩約15分、タクシーの利用で5分。バスで行くこともできます。

◆富山県美術館美術館/富山県 富山市
美術館賞、ワークショップ、カフェなど…アートと人を繋ぐ場所。
駅情報:JR富山駅(富山県)
サイト:https://tad-toyama.jp/
https://museumsampo.com/wp-content/uploads/2024/12/子ども向け展示情報たっぷり-東京美術館さんぽ-アイコン-1.png
ぴょんちゃん(6)

人が少ない時間でラッキー!
自由に走り回って楽しかった☆

②【富山駅から電車12分】富山市ガラス美術館

富山県・富山市ガラス美術館カフェ

「富山市ガラス美術館」は、富山市が目指す「ガラスの街とやま」の集大成なんだとか。多彩なガラスアートが展示されるほか、美しいグラスのドリンクが飲めるカフェもおすすめ。別のフロアには図書館があるなど地域の人の憩いの場にもなっています。

https://museumsampo.com/wp-content/uploads/2024/12/子ども向け展示情報たっぷり-東京美術館さんぽ-アイコン-2.png
くまま

こんなお洒落でカフェも図書館もあるなんて☆
この近くに住みたくなっちゃいました!

「富山市ガラス美術館」は、建築家・隈研吾さん設計。御影石、ガラス、アルミの異素材を組み合させた建物は、斬新的で見応えがあります。また、内部には富山県産のルーバー(羽板)を活用しており、建築物としても魅力的。JR富山駅からは電車やバスを利用すると便利です。

◆富山市ガラス美術館/富山県 富山市
「ガラスの街とやま」を目指した施設。世界の多様化するグラスアートを展示。
駅情報:グランドプラザ前(富山県)、西町(富山県)
サイト:https://toyama-glass-art-museum.jp/

③【富山駅からタクシー10分】富山県水墨美術館


「富山県水墨美術館」
は、日本の近代以降の水墨画の展示が中心。名称に用いた「水墨」という言葉は、水墨画だけでなく、広く日本の美を表す意味が込められているそうです。

建物は和風の平屋造り。美術館の南側の離れには、茶室「墨光庵」があります。日本文化を体験するのにピッタリな美術館です。JR富山駅から電車やバスを利用しても、約10分歩くようなので、お急ぎならタクシーが便利です。

◆富山県水墨美術館/富山県 富山市
近代以降の水墨画を中心に展示する美術館。
駅情報:JR富山駅(富山県) 、トヨタモビリティ富山Gスクエア五福前(五福末広町) (富山県)
サイト:https://www.pref.toyama.jp/1738/miryokukankou/bunka/bunkazai/3044/

④【富山駅から徒歩10分】富山県民会館美術館

「富山県民会館」は、ホール・美術館・展示室・ギャラリー・各種会議室などの複合文化施設。「富山県民会館」館内にある「富山県民会館美術館」では、美術品を紹介する企画展、地元作家等の創作発表の場、地域の芸術文化の活性化に力を入れています。

レストランやショップもあるので、ちょっと一息つきたいときにも。JR富山駅から徒歩10分、バスを利用すればもっと早く到着できます。

◆富山県民会館美術館/富山県 富山市
美術品を紹介する企画展、地元作家等の創作発表の場。
駅情報:JR富山駅(富山県)
サイト:http://museums.toyamaken.jp/museum/ceam025/

⑤【富山駅から電車利用15分】大谷和子こども美術館

富山県・西町

「子供の国際感覚と創造的精神を養うための広場」「子供の絵を正しく受け止め評価しうる社会環境を作るための総合的施設」として設立された「大谷和子こども美術館」。海外児童画コレクション54カ国20,000点、全国児童画コンクール最優秀賞作品、0歳から15歳までの絵画研究資料などを所蔵。

JR富山駅からは、電車を利用してから徒歩数分のところにあります。企画展のみ開催なので、スケジュールをご確認くださいね。

◆大谷和子こども美術館/富山県 富山市
子どものための美術館。絵画研究資料も所蔵。
駅情報:西町(富山県)
サイト:http://museums.toyamaken.jp/museum/ceam027/

⑥【富山駅から電車利用15分】秋水美術館

秋水美術館 公式YouTubeチャンネルより引用)

「秋水美術館」は、日本の中世から現代までの工芸作品を軸としたコレクションを持つ美術館。室町時代、富山県は刀剣の産地だったそうです。最近では日本刀のブームということもあり、日本刀・刀装具の展示は注目されています。季節に合わせた展示をはじめ「学芸員によるギャラリートーク」などのイベントもあります。

◆秋水美術館/富山県 富山市
日本の中世から現代までの工芸作品が中心の美術館。
駅情報:大手モール(富山県)
サイト:https://www.shusui-museum.jp/

⑦【富山駅から電車利用15分】ギャルリ・ミレー

富山の中心街にありながら気軽にアートに触れられる「ギャルリ・ミレー」ミレーのほか、コロー、ドービニー、デュプレなどバルビゾン派の作品、写実主義の先駆者・クールベの作品など53点を所蔵。コレクションをグループ分けし、テーマに合わせた展示をしています。

◆ギャルリ・ミレー/富山県 富山市
ミレーをはじめ、バルビゾン派の作品などを所蔵。
駅情報:JR富山駅(富山県)
サイト:https://www.gmillet.jp/

⑧【富山駅からタクシー利用10分】富山市民俗民芸村 富山市篁牛人記念美術館

富山県・富山市民俗民芸村

「富山市篁牛人記念美術館」は、日本画壇のなかでも異色の存在として一目置かれている画家・篁牛人の美術館です。「富山市民俗民芸村」にある施設のひとつで、自然豊かな環境に佇んでいます。JR富山駅でバスに乗って行くこともできますが、私たちはタクシーで向かいました。

◆富山市篁牛人記念美術館/富山県 富山市
富山市民俗民芸村内にある日本画の画家・篁牛人の美術館。
駅情報:JR富山駅(富山県)
サイト:https://www.city.toyama.toyama.jp/etc/minzokumingei/takamura/takamura_tenji.html
https://museumsampo.com/wp-content/uploads/2024/12/子ども向け展示情報たっぷり-東京美術館さんぽ-アイコン-2.png
くまま

「富山市民俗民芸村」には、陶芸体験できる場所、お抹茶を頂ける場所もありました!

家族の個性に合わせて富山旅をプロデュース

富山県・富山駅周辺

みんな個性それぞれだからこそ、旅行のプランも家族によって違って当たり前です。今回紹介したアートスポットは一例に過ぎません。ほかにも楽しいスポットはたくさんあります♪

ぜひ家族の個性に合わせて、富山旅をプロデュースしてくださいね。わが家では旅行に行く前に、旅行雑誌を広げて夢を膨らませています。準備段階から富山旅を楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

関連記事