【2025えほん50リスト】全国学校図書館協議会が選定した図書を学年別にご紹介☆

現在、1年間に出版される図書の点数は8万点を越えるそうです。どの図書を選べばいいのか迷ったときは「全国学校図書館協議会選定図書」をチェックしてみてください。
今回は「公益社団法人 全国学校図書館協議会 絵本委員会」が選定した「2025「えほん50」リスト」を紹介します。
※参考サイト:公益社団法人全国学校図書館協議会Webサイト
-300x300.png)
最近、いろんな美術館で浮世絵がテーマの展示が開催されています。新貨幣に浮世絵が取り入れられたり、キャラクターと浮世絵がコラボしたり☆ 今回は、注目集まる「浮世絵」文化に触れられる本をご紹介します。子どもも大人も家族で浮世絵の世界をお楽しみください♪
幼児(0歳~3歳未満)の「えほん」リスト
![]() うみの まもの |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() なんていいひ |
![]() |
![]() ゆきのこえ |

2025年4月12日(土)〜7月21日(月・祝)、東京・杉並区にある「杉並アニメーションミュージアム」にて、「映画 それいけ!アンパンマン」展が開催。過去映画作品35作品のポスターが並ぶなど、アンパンマン ファンにはたまらない展示に注目です。
小学生低学年(小学校1・2年生)の「えほん」リスト
-300x300.png)
東京・立川エリアにある「PLAY! MUSEUM」にて「どうぶつ展 わたしたちはだれ?どこへむかうの?〜WHO ARE WE? WHERE ARE WE GOING?」が開催。「PLAY! MUSEUM」と「国立科学博物館」が初コラボです☆
小学生中学年(小学校3・4年生)の「えほん」リスト

2025年3月20日(木・祝)~6月15日(日) 、東京・目黒区にある「百段階段」(ホテル雅叙園東京)にて、「時を旅する福ねこ at 百段階段 ~平安、江戸、大正、昭和、そして現代へ~」が開催。大正ロマンな空間で猫の魅力を感じられる展示です。
小学生高学年(小学校5・6年生)の「えほん」リスト
![]() あこがれの図書館 |
![]() おおきなて |
![]() せっかちなハチドリ |
![]() 戦争は, |
![]() ねえ、おぼえてる? |
![]() 野ばら |
![]() まぼろしの雲豹(ウンピョウ)をさがして HIDE & SEEK |
![]() 水のはなし 水をめぐる冒険の旅へ |
![]() もし、世界にわたしがいなかったら |

2025年3月7日~6月15日、東京・六本木エリアにある「21_21 DESIGN SIGHT」にて、「ラーメンどんぶり展」が開催。多くの人に愛されるグルメ「ラーメン」文化の歴史を探ります。どんぶり展で“どっぷり”ラーメンの世界に浸りませんか?
中学生の「えほん」リスト
![]() 戦争は, |
![]() もし、世界にわたしがいなかったら |

2024年11月23日(土) ~2025年11月(予定)、東京・三鷹エリアにある「三鷹の森ジブリ美術館」にて「君たちはどう生きるか」展が開催。長編アニメーション『君たちはどう生きるか』のために描かれた手描きの絵を3回に分けて展示されます。
全国学校図書館協議会が選定した図書で読書時間を♪
「公益社団法人 全国学校図書館協議会 絵本委員会」が選定した「2025「えほん50」リスト」は、2024年1月から2024年12月までに刊行された絵本が対象です。どの本を読むか迷っている人だけでなく、新しい絵本のなかから選びたい人にも役立つリストです。

東京には美術館やギャラリーのほか、たくさんのアートスポットがあります。今回は地域・エリア別に美術館リストをリンク集にしました。どの美術館も特色や個性がありますよ~☆ 親子で楽しいアート時間を。現在、情報収集の段階です。子連れ美術館の参考になりますように☆
学年や年齢別で図書を紹介しましたが、学年・年齢はあくまで参考程度で大丈夫だと思います。わが家の娘は6歳年長の頃に小学中学年の絵本を読んでいました。そのとき、心が惹かれた図書を選んで楽しんでいただけたらと思います。ぜひ、楽しい読書時間をお過ごしくださいね。

くまま
学校の休み時間でも、よく本を読んでるよ♪

ぴょんちゃん(6)
大人だからこその視点で絵本を楽しむのもおすすめ!