【5/27~7/6】「五大浮世絵師展―歌麿 写楽 北斎 広重 国芳」@上野の森美術館 (東京・上野)

東京美術館開催前の企画展

2025年5月27日(火)~ 7月6日(日)東京・上野エリアにある「上野の森美術館」にて、「五大浮世絵師展―歌麿 写楽 北斎 広重 国芳」が開催。喜多川歌麿、東洲斎写楽、葛飾北斎、歌川広重、歌川国芳……5人の絵師の代表作が並ぶ展示は必見です!


江戸十八大浮世絵師 絵師から入る浮世絵の世界 

浮世絵の解剖図鑑 

美人画で味わう 江戸の浮世絵おしゃれ図鑑

面白いほどよくわかる浮世絵入門 

「浮世絵」とは?

もっと知りたい喜多川歌麿 もっと知りたい東洲斎写楽 もっと知りたい葛飾北斎 もっと知りたい歌川広重 もっと知りたい歌川国芳

江戸時代に成立した伝統的な絵画のジャンル「浮世絵」。木版画で描かれました。もともと「うきよ」とは、戦乱の辛く儚い世の中という意味でしたが、江戸になり町人を中心に「浮き浮き暮らそう」という意味で「浮世」という言葉が広がったそうです。憂世から浮世へと変化を遂げ、浮世絵は広まったのです。

「五大浮世絵師展―歌麿 写楽 北斎 広重 国芳」とは?

fujitv-events YouTubeチャンネルより引用)

「五大浮世絵師展―歌麿 写楽 北斎 広重 国芳」は、女性画で有名な喜多川歌麿、役者絵で人気を博した東洲斎写楽、独自の表現で森羅万象を描いた葛飾北斎、名所絵を中心に名作を残した歌川広重、ユーモラスな画風で注目を浴びた歌川国芳の代表作を中心が展示。江戸時代を代表する浮世絵師の作品は必見です。

「五大浮世絵師展―歌麿 写楽 北斎 広重 国芳」展示内容

喜多川歌麿、東洲斎写楽、葛飾北斎、歌川広重、歌川国芳……5人の絵師の代表作を中心に約140点が展示。

◆第一章
喜多川歌麿―物想う女性たち
◆第二章
東洲斎写楽―役者絵の衝撃
◆第三章
葛飾北斎―怒涛のブルー
◆第四章
歌川広重―雨・月・雪の江戸
◆第五章
歌川国芳―ヒーローとスペクタクル
https://museumsampo.com/wp-content/uploads/2024/12/子ども向け展示情報たっぷり-東京美術館さんぽ-アイコン-2.png
くまま

NHK大河ドラマなど、最近は浮世絵ブーム!!
ぜひチェックしてね♪

\親子で読みたい/予習復習にピッタリの書籍


江戸十八大浮世絵師 絵師から入る浮世絵の世界 

浮世絵の解剖図鑑 

美人画で味わう 江戸の浮世絵おしゃれ図鑑

面白いほどよくわかる浮世絵入門 

「五大浮世絵師展―歌麿 写楽 北斎 広重 国芳」開催概要

もっと知りたい喜多川歌麿 もっと知りたい東洲斎写楽 もっと知りたい葛飾北斎 もっと知りたい歌川広重 もっと知りたい歌川国芳
会 場:上野の森美術館 (東京都台東区上野公園1-2)
サイト:https://www.5ukiyoeshi.jp/
会 期:2025年5月27日(火)~ 7月6日(日)※休館日なし 
時 間:10:00〜17:00(入館は閉館の30分前まで)
料 金:当日券 一般 ¥2,000、高校・専門・大学生 ¥1,500、小・中学生 ¥800

https://museumsampo.com/wp-content/uploads/2024/12/子ども向け展示情報たっぷり-東京美術館さんぽ-アイコン-2.png
くまま

会場内状況により、ベビーカーで入場できない可能性があるそうです!

木はり絵手作りキット「神奈川沖浪裏」
浮世絵に大注目!! 砂絵で作ろう!
名画 塗り絵 油絵セット 木はり絵手作りキット「凱風快晴」 

関連記事