
アート初心者親子に小規模美術館がオススメな4つの理由。小規模美術館ならではの注意点もご紹介!
美術館に行こう!と考えたときに思い浮かぶのは誰もが知る大きな美術館。いろんなジャンルを取り扱う大きな美術館は多彩な企画展が魅力ですが、アート初心者の親子には、小さな美術館がオススメです♪ 今回は小さな美術館の魅力をお伝えします。
美術館に行こう!と考えたときに思い浮かぶのは誰もが知る大きな美術館。いろんなジャンルを取り扱う大きな美術館は多彩な企画展が魅力ですが、アート初心者の親子には、小さな美術館がオススメです♪ 今回は小さな美術館の魅力をお伝えします。
東京にあるミュージアムホテルとして名高い「ホテル雅叙園東京」(東京都目黒区)が2025年10月1日から休館することが決定しました。豪華絢爛な美術品溢れる「ホテル雅叙園東京」の今の姿をお見逃しなく。今回は「ホテル雅叙園東京」の魅力をお伝えします。
美術館に行った経験が少ない、美術館はハードルが高いイメージがある。そんな方も大丈夫! 今回は親子で美術館を気軽に楽しむコツをご紹介。ちょっとした準備があれば、美術館が何倍も楽しくなりますよ!
2025年7月12日(土)~2025年9月15日(月)、東京・八王子エリアにある「東京富士美術館」にて、「手塚治虫展」が開催。マンガの神様・手塚治虫のマンガ・アニメの直筆原稿やセル画、絵コンテ等は必見です!
2025年6月27日~9月15日、東京「麻布台ヒルズ ギャラリー」にて「高畑 勲展 ―日本のアニメーションを作った男。」が開催。高畑勲さんがスタジオジブリで活動する前の作品から、スタジオジブリ作品まで。培った技術や思想に触れられる展示に注目です。
今回は、美術館でイヤホンガイド(音声ガイド)活用法をお伝えします。イヤホンガイドがなくても美術館賞は十分楽しめますが、いろんな視点で作品を考えたい、理解を深めたい人にはイヤホンガイドはオススメ!イヤホンガイドを上手く活用して美術館賞を楽しんでね♪
2025年6月7日(土)~9月14日(日)、東京・文京区「弥生美術館」にて、「ニッポン制服クロニクル 昭和100年、着こなしの変遷と、これからの学生服」が開催。多様性が認める方向で進んでいる現代。それに伴い制服もアップデートされています。弥生美術館の制服展第3弾、ぜひご覧くださいね!
芸術、美術の世界って難しそう。専門知識が解らなくてハードルが高く感じる……そんな親子にもぜひ美術館で楽しんでほしい。今回は、美術の知識がない初心者さんでも美術館を満喫できる5の方法をお伝えします。この5つの視点で美術館を楽しんでみませんか?
暑い日が続く夏休み。美術館のカフェなら、美術館賞後もゆったりとアートを堪能できます。個性豊かな美術館併設カフェは、最近ではフォトジェニックで写真映えがすると人気です。今回は、東京にある美術館併設カフェを紹介します。ぜひ、美術館賞の際にお立ち寄りくださいね。
2025年6月21日(土)~8月31日(日)、東京・京橋エリアにある「CREATIVE MUSEUM TOKYO」にて、「堀越耕平 「僕のヒーローアカデミア」原画展」が開催。堀越耕平先生の全面協力のもと、過去最大規模の展覧会です。公開される貴重な制作資料の数々はファン必見!
夏休みは体験型昆虫展「虫たちのナイトワンダーランド」へ!2025年8/8~8/31、東京・池袋エリアにある「サンシャインシティ展示ホールC」にて「虫たちのナイトワンダーランド 体験型!暗闇の昆虫展」が開催。いろんな視点から昆虫を学べる展示に注目です。
2025年6月24日 〜 2025年8月31日、東京・墨田区にある「すみだ北斎美術館」にて「あ!っと北斎~みて、みつけて、みえてくる浮世絵~」が開催。葛飾北斎はもちろん、浮世絵初心者が楽しめる工夫も。美術館デビュー、自由研究にもピッタリです!