東京【2025年 春休み】花見もアートも楽しめる美術館17選☆ 春休み中の展示情報も

春のお楽しみのひとつは「花見」ではないでしょうか? 綺麗な桜にうっとりしたり、癒されたり。お花見は春ならではの楽しい行事です。東京にもお花見スポットがたくさんあります。
今回は、【2025年 春休み版】花見もアートも楽しめる美術館を紹介します。春休みのイベント情報も盛り込んだので、ぜひチェックしてね。

![]() 改訂新版 東京のちいさな美術館めぐり |
![]() 東京のときめく美術館めぐり |
![]() 東京のちいさなミュージアム案内ー美術館・博物館・文学館150 – |
![]() 東京のちいさな美術館・博物館・文学館 週末ぶらりとミュージアムさんぽへ |
【上野】東京都立上野恩賜公園付近の美術館
パンダで有名な上野動物園のある上野は、上野恩賜公園公園は桜の名所でもあります。花見の時期は混雑しますが、それは人気の証ともいえます。上野は美術館や博物館が並ぶエリア。花見を楽しむのはもちろん、アート鑑賞が楽しめます。
東京国立博物館では、毎年恒例の「博物館でお花見を」(※詳細はこちら)が開催されています。上野恩賜公園公園は、美術館だけでなく博物館を巡りたい人にもおすすめのエリアです。
① 国立西洋美術館/東京都 台東区(託児あり) 大人から子どもまで、アートを学べる美術館。 駅情報:上野駅(東京都)、京成上野駅(東京都) サイト:https://www.nmwa.go.jp/jp/index.html

2025年の春休み期間中は、
「西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで」
「梶コレクション展―色彩の宝石、エマーユの美」が開催されるよ♪
② 上野の森美術館/東京都 台東区 重要文化財の公開をはじめ様々なジャンルの美術を紹介 駅情報:京成上野駅(東京都)、上野駅(東京都)、上野御徒町駅(東京都)、上野広小路駅(東京都)、御徒町駅(東京都) サイト:https://www.ueno-mori.org/

2025年の春休み期間中は、
「現代美術の展望ー新しい平面の作家たちVOCA展2025」
「竹中美幸 -わたしとかなた-」「第53回 写実画壇展」が開催されるよ♪
③ 東京都美術館/台東区(託児サービスあり) すべての人に開かれた「アートへの入口」を目指す。 駅情報:上野駅(東京都) サイト:https://www.tobikan.jp/index.html

2025年の春休み期間中は、
「ミロ展」が開催されるよ♪
【皇居周辺】皇居や北の丸公園付近の美術館
千鳥ヶ淵や牛ヶ淵の皇居のお濠に映る桜色♪ 都内でも有数の景観であり、人気の花見スポットです。今年も「千代田のさくらまつり」が4月23日まで(ライトアップは4月8日まで)開催されまています。(※詳細はこちら)
皇居や北の丸公園を散策するだけでも、充実した時間が過ごせます。さらに、科学技術館もあるため楽しい学習も期待できます。
④ 東京国立近代美術館/東京都 千代田区 日本の近現代美術を中心に収集、保存、調査・研究、展覧会、出版活動、教育普及活動を行う。 駅情報:竹橋駅(東京都)、神保町駅(東京都) サイト:https://www.momat.go.jp/

2025年の春休み期間中は、
「ヒルマ・アフ・クリント展」「所蔵作品展 MOMATコレクション」
「フェミニズムと映像表現」が開催されるよ♪
【六本木】六本木駅周辺の美術館
都会的な景色のなかでも、花見を楽しめるスポットがあります。実は東京ミッドタウンにはソメイヨシノなど約100本の桜があるんだとか。隣接の檜町公園も桜のスポットなので立ち寄ってていかが?

⑤国立新美術館/東京都 港区(託児サービスあり) 芸術表現を体験し、学び、多様な価値観を認め合うことができるアートセンター。 駅情報:乃木坂駅(東京都)、六本木駅(東京都) サイト:https://www.nact.jp/

2025年の春休み期間中は、
「リビングモダニティ 住まいの実験」の展覧会。
3月30日には「子どもたちの美術館デビュー応援プログラム」が開催。
⑥サントリー美術館/東京都 港区 「生活の中の美」にフォーカスを当てた美術館。 乃木坂駅(東京都)、六本木駅(東京都) サイト:https://www.suntory.co.jp/sma/

2025年の春休み期間中は、
「没後120年 エミール・ガレ:憧憬のパリ」が開催されるよ♪
⑦泉屋博古館東京/東京都 港区 住友コレクションをはじめとした美術品の保存、研究、公開。 駅情報:六本木一丁目駅(東京都)、神谷町駅(東京都)、虎ノ門ヒルズ駅(東京都)、六本木駅(東京都)、赤坂駅(東京都) サイト:https://sen-oku.or.jp/tokyo/

現在、休館中です。。
⑧21_21 DESIGN SIGHT/東京都 港区 生活を楽しくするデザインを、探す、発見する、つくっていく視点を備えた活動拠点。 駅情報:乃木坂駅(東京都)、本木駅(東京都)、六本木一丁目駅(東京都)、青山一丁目駅(東京都), 赤坂駅(東京都) サイト:https://2121designsight.jp/

2025年の春休み期間中は、
「ラーメンどんぶり展」「ジオ・ポンティの眼:軽やかに越境せよ。」が開催されるよ♪
⑨とらや 東京ミッドタウン店ギャラリー/東京都 港区 菓子にとどまらず、和の文化の価値を広く伝える。 駅情報:六本木駅駅(東京都)、乃木坂駅(東京都) サイト:https://www.toraya-group.co.jp/news/20241018

2025年の春休み期間中は、
「駄菓子屋さんに行ってみよう!」が開催されるよ♪
⑩森アーツセンターギャラリー/東京都 港区 著名な美術館のコレクションを展示。漫画、ファッション、デザインなどの幅広いテーマも扱う。 駅情報:六本木駅(東京都)、乃木坂駅(東京都)、麻布十番駅(東京都) サイト:https://macg.roppongihills.com/jp/

2025年の春休み期間中は、
「古代エジプト展」が開催されるよ♪

【目黒】目黒川の近くにある美術館
花見定番スポット目黒川。目黒川沿いの約4キロに、約800本もの桜が!! 近くには目黒区美術館や郷さくら美術館、ホテル雅叙園東京「百段階段」などが近く、花見とアートを堪能できます。
少し遠いですが東京都写真美術館、松岡美術館などもあり、美術館巡りにもピッタリなエリアです。
⑪郷さくら美術館/東京都 目黒区 現代日本画専門美術館。日本画家の支援も行う。 駅情報:中目黒駅(東京都)、代官山駅(東京都)、恵比寿駅(東京都) サイト:https://www.satosakura.jp/

2025年の春休み期間中は、
「第12回 郷さくら美術館 桜花賞展」が開催されるよ♪
⑫百段階段/東京都 目黒区 東京都指定有形文化財「百段階段」で日本文化に触れられる企画展を開催 駅情報:目黒駅(東京都) サイト:https://www.hotelgajoen-tokyo.com/100event

2025年の春休み期間中は、
「時を旅する福ねこ at 百段階段 ~平安、江戸、大正、昭和、そして現代へ~」が開催されるよ♪
⑬東京都写真美術館/東京都 目黒区 「写真・映像」を専門とする世界的にも数少ない美術館。 駅情報:恵比寿駅(東京都)、目黒駅(東京都) サイト:https://topmuseum.jp/

2025年の春休み期間中は、
「ロバート・キャパ 戦争」「ユーリー・ノルシュテイン」が開催されるよ♪
⑭松岡美術館/東京都 港区 軌跡をたどりつつ、時を超え、洋の東西を越え集った美の世界。 駅情報:白金台駅(東京都)、目黒駅(東京都) サイト:https://www.matsuoka-museum.jp/

2025年の春休み期間中は、
「開館50周年記念 1975 甦る 新橋 松岡美術館」が開催されるよ♪
【三鷹】井之頭公園付近にある美術館
公園あり、池ありの広々としたエリアなら、きっとリフレッシュできるはず。井之頭公園は都内でも有数のお花見スポットです。例年多くの人が訪れますので、混雑を避けたいなら時間帯など工夫が必要。
近くに諏訪クワガタ昆虫館があるので、昆虫に興味がある方にもおすすめのエリアです。
⑮三鷹の森ジブリ美術館/東京都 三鷹市 『迷子になろうよ、いっしょに。』をキャッチコピーにした不思議な美術館。 サイト:https://www.ghibli-museum.jp/

2025年の春休み期間中は、
「君たちはどう生きるか」展が開催されるよ♪
【清澄白河】木場公園、清澄庭園付近の美術館
昔ながらの雰囲気や、下町風情が少し残る清澄白河エリア。木場公園や清澄庭園で気分転換ができます。木場公園の春は桜が咲き誇ります。広々とした公園なのでファミリー層のピクニックスポットとしても人気です。
深川江戸資料館が近くにあるので歴史に触れることもできます。ここ数年でカフェが増えているという情報も。
⑯東京都現代美術館/東京都 江東区 多様な価値観の時代にふさわしい美術の探求と振興。 駅情報:清澄白河駅(東京都)、菊川駅(東京都) サイト:https://www.mot-art-museum.jp/

2025年の春休み期間中は、
「MOTアニュアル2024こうふくのしま」「坂本龍一 | 音を視る 時を聴く」
「MOTコレクション竹林之七妍小さな光」が開催されるよ♪
![]() 改訂新版 東京のちいさな美術館めぐり |
![]() 東京のときめく美術館めぐり |
![]() 東京のちいさなミュージアム案内ー美術館・博物館・文学館150 – |
![]() 東京のちいさな美術館・博物館・文学館 週末ぶらりとミュージアムさんぽへ |
【世田谷】砧公園付近にある美術館
砧公園付近にあり、自然を感じることができるエリア。四季折々の移ろいを楽しみながら、アートの世界を堪能できます。もちろん春の景観も人気があります。砧公園にはソメイヨシノやヤマザクラなど約930本もあるそうです♪
⑰ 世田谷美術館/東京都 世田谷区 “芸術とは何か”気持ち良いアートとの出会いの場。 駅情報:用賀駅(東京都) サイト:https://www.setagayaartmuseum.or.jp/

2025年の春休み期間中は、
「世田谷美術館コレクション選緑の惑星 セタビの森の植物たち」が開催されるよ♪

桜スポット付近の美術館でアート&花見体験を
春ならではの過ごし方を探している方にはアート&花見体験がおすすめ!美術館でのアート鑑賞だけではなくプラスαの経験がしたい方も◎! ぜひお花見スポット付近の美術館に足を運んでくださいね。
東京は自然が少ない印象がありますが、整備された公園は意外と多い。子どもと一緒に遊んだり、ピクニックしたり、親子でお花見で楽しい思い出をつくろう♪